当サイトは広告になります。
生まれてくる赤ちゃんのためにそろえておきたいベビー用品。ベビーベッドやベビーバスなど、かさばるわりに使用期間が短いグッズもあるため、レンタルショップの利用を検討中の人も多いのではないでしょうか。しかし、借りられるアイテムや利用条件・対象地域・メンテナンス方法などショップによって違いがあり、どこを利用すべきか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、ベビー用品レンタルショップのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。ダスキン・ベビレンタ・ナイスベビーなど、注目のショップが続々登場。安心してレンタルできるショップを賢く利用しながら、子育てを楽しみましょう!
ベビー用品レンタルショップはとっても便利!
ベビー用品は出産前に購入が必要なものも多く、初めて経験するママ・パパにとっては、どれを選べばいいか迷うことも多いですよね。そんなときは、ベビー用品レンタルショップを活用しましょう。特に使用期間の短いものや高額な商品は、使う間だけレンタルすれば経済的です。
ベビーベッドやハイチェアなど大型の用品も、使い終わったら返却すれば、収納場所に困らないうえ、廃棄の手間もいりません。また、ベビー用品が赤ちゃんに合うか、使用感を試してみたいときもレンタルがおすすめです。
出産前後は外出しにくいもの。商品の受け取り・返却が自宅でできるのも、レンタルの魅力ですね。赤ちゃんが寝ているわずかな時間に、必要なベビー用品をササっとオーダーできる点もポイントです。まずは気になるベビー用品から、さっそくレンタルで試してみましょう!
ベビー用品レンタルショップの選び方
ベビー用品レンタルショップを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。
① まずは、対応エリアや受取方法を確認しよう
ベビー用品レンタルショップを選ぶ際に一番重要なポイントは、お住まいのエリアに対応しているか、どのような受け取り方法があるかです。全国に対応しているショップでも一部の地域を除く場合や、エリアによっては配送料金が変わることもあるため、必ず確認することを忘れずに。
受け取り・返却は宅配だけではなく、店頭で対応してくれるショップもあります。出産前は店頭で受け取り、使用後は宅配で返却するなど、自分の都合に合わせて利用できるので大変便利。
商品のキャンセルについても、レンタルを申し込む前に確認しておくと安心です。商品出荷前ならキャンセル無料というショップもありますが、到着予定日の1週間前からキャンセル料がかかる場合もあるので、注意が必要ですよ。
② 短期?長期?レンタル期間も要チェック
ショップによって借りられる期間や料金設定はさまざまなので、まずはどのぐらいの期間、レンタルできるのかをしっかりチェックしましょう。
里帰り出産など短期間だけ使いたい方には、10日間や2週間など短期でレンタルできるショップがおすすめ。また、3か月以上の長期でレンタルしたい場合は、借りれば借りるほどお得になる長期レンタル割引があるショップがいいですね。
使ってみたら便利で、当初の予定より長く借りたくなった…というのもよくあること。そうなった場合を考え、延長料金や手続き方法も忘れずチェックしておくと安心です。
③ 安く使いたいなら、配送無料や割引サービスに注目!
ベビー用品をレンタルするなら、費用も気になるところ。まずは配送料を比べてみましょう。ショップによって、宅配便・自社配送便など配送方法に違いがあり、料金の設定も大きく変わってきます。ベビー用品の大きさによって配送料が変わる場合があるので、商品ごとにしっかり確認することを忘れずに。
自社配送便を持っているショップでは、送料が無料になるケースや、組立・設置まで無料で対応してくれる場合も多く便利です。組立サービスは地域限定の場合が多いので、利用したい場合はお住まいの地域が対象エリアに入っているか確認しましょう。
中には単品で借りるより、お得なセット商品を扱うショップもあります。まとめてレンタルするならぜひ注目したいサービスですね。他にも各種クーポンを発行したり、キャンペーンを実施しているショップがあります。同じ商品を借りたときの費用を、2~3店舗で見比べてみるといいでしょう。
④ 品揃えや在庫数が多いショップがおすすめ
より多くの選択肢から納得のベビー用品を選びたいなら、アイテムの種類が豊富なレンタルショップを選ぶようにしましょう。借りた商品との相性が悪かったり、不便を感じたりした場合などでも、アイテム数が豊富なら安心。
人気ブランドの最新商品などを扱っていれば、購入前にちょっとお試しで借りてみる…なんてことも可能です。また、直前の予約やレンタル期間の延長の申請なども、在庫の商品が豊富なら柔軟に対応してもらえます。
ただし、在庫が少ない場合はレンタル期間延長不可となる場合もありますので、この点には注意しておきましょう。
⑤ 商品の管理状態や衛生面も要確認
よりきれいな商品をお求めなら、クリーニングや商品メンテナンス方法をしっかり明記してあるショップが安心です。商品の使用感が少なく、新品同様に品質が保たれている場合が多く、ママ・パパも赤ちゃんも気持ちよく使うことができます。
中古の商品はちょっと…という方には、新品商品のレンタルにも対応しているショップもおすすめです。新品指定料金が別にかかったり、通常商品よりも割高に値段が設定されている場合が多いので、購入価格とレンタル価格のバランスを考えて検討してみると良いですね。
新品商品は、ショップへの入荷状況によっては対応できない場合もあるので、まずはショップのサイトで確認してください。
⑥ 買い取りやカタログなどの各種オプションサービスにも注目
各レンタルショップ独自のオプションサービスにも注目しましょう。じっくり商品を選びたいなら、無料カタログがあると便利です。また買い取りサービスがあれば、新しく購入する予算も手間も省けるので、とっても楽ちん。赤ちゃんに合った商品を、そのままずっと使えるのはうれしいですね。
その他にも、レンタルの満期前日に電話連絡をしてくれるお知らせサービスや、在庫のない商品の返却予定日を確認できるサービスなど、ショップによってさまざまなオプションがあります。便利に利用できるサービスがたくさんあるので、ぜひ活用してください。
レンタルにおすすめのベビー用品とは?
レンタルショップでは、使用期間が短いもの・大型のものを借りると便利です。ここからは、レンタルすると便利なベビー用品をご紹介していきましょう。
大型のベビーベッド・ベビーラックはレンタルが最適
ベビーベッドやベビーラック、ハイローチェアは購入すると価格も高く、使う期間も長くて2歳ぐらいまでなのでレンタルがおすすめ。購入しても、実際は赤ちゃんが嫌がって使わなかったというケースも多い商品なので、まずはレンタルして赤ちゃんの様子を見るとよいでしょう。
ベビーバスやベビースケールなど、使用期間が短いアイテムも
沐浴に使うベビーバスや、ベビースケールは生後1~2か月までの間だけ使うアイテムなので、レンタルが断然便利です。
ベビーバスは生後1か月を過ぎれば大人と一緒にお風呂に入ることができるので、すぐに使わなくなる場合も多く、購入すると場所をとってしまい収納に困るアイテムです。
また、ベビースケールも赤ちゃんが飲んだ母乳の量を計るのに便利。出産後間もなくは、母乳の量も安定しない上に、飲むのが上手ではない赤ちゃんもいるので、飲んだ母乳の量が分かればママも安心です。どちらも、出産後1~2か月の間のみの使用になるため、レンタルで済ますのがおすすめですよ。
A型ベビーカーはお座りできたら乗り換える可能性あり
A型ベビーカーはお座りできたら乗り換える可能性あり
成長に合わせてチェンジすると、使いやすいのがベビーカーです。A型ベビーカーは高価な商品も多いので、半年ぐらいの使用ならばレンタルが経済的です。
新生児から使えるA型ベビーカーは重いものが多く、持ち運びが不便なケースもあります。3歳ぐらいまで使えるものもありますが、成長によっては窮屈になってしまうことも。腰が据わる生後6か月ぐらいに、小型で軽量なB型ベビーカーに変える人も多いですよ。
まずレンタルでリサーチしたいチャイルドシート
里帰り出産で実家にいる間だけ短期で使用する場合や、どんなチャイルドシートがいいのか迷う場合は短期でレンタルしてみるのがおすすめ。値段も対象年齢もまちまちなので、買う前に短期レンタルで商品をリサーチしておくといいですよ。
また、出産後の退院に間に合わせたい場合は、予定日よりも早めに借りておくと安心です。
ベビー用品レンタルで気をつけたいこと
レンタル期間中の商品は大切に扱うのがマナー。ベビー布団やハイローチェア、ベビーカーのクッション類は汚れやカビがつきやすいので、衛生的に保つため、自分でも定期的にメンテナンスしながら使用しましょう。
なお、仮にカビが発生したとしても、通常使用の範囲での汚れなので料金が発生することはありません。でも、商品の交換などの対応は基本的に無料ではしてもらえないことも覚えておきましょう。
たいていの場合、通常使用でついた汚れや傷には料金は発生しませんが、誤った使い方や修復が難しい破損などは商品の買い取りや、実費を請求されたり、部品の紛失も実費を請求されるケースが多いので要注意。借りている品物ですので、マナーやルールを守って大切に気持ちよく使いましょう。
購入も検討しているなら、こちらをチェック!
ベビー用品レンタルショップについてご紹介しましたが、借りるか購入するか、迷っているなら以下の記事もおすすめです。ベビーベッドやA型ベビーカー、チャイルドシートの選び方とおすすめ商品をご紹介しています。気になる情報満載なので、ぜひ参考にしてみてください。
コメントを残す